木の家の外観と内観のデザイン
海老名宣行です。ゴーストライターではありません。
ところで今回は木の家のデザインについて触れていきます。
最近流行りのデザイナー住宅とは全く違う方向性ですが、ちゃんと長持ちする作りを目指しています。
外観のデザイン
屋根を出来るだけ大きく長く伸ばすこと
なぜか?
壁が劣化するのを防ぐ
急な雨でも窓を開けておける
夏の強烈な日射しを遮る
モダンな外観とは違うものをつくる
モダンな雰囲気を持つ建物に多いのですが、とにかく屋根を見せません。
そのほうがシャープな印象を持たせられるからでしょう。こんな風に。
例えば、鉄骨や鉄筋コンクリート造の建物は陸屋根が基本ですので、屋根がありません。
恐らく鉄骨や鉄筋コンクリート造のデザインを良しとして住宅のデザインに取り込んでおられるようです。
また、日本の現代建築の最先端が妹島和世さんですので、そこからの影響も大きいのかもしれません。
なんというか、、、ハコ?幾何学図形?すごいデザインなんですけどね、それに追従せず独自の道を歩むのが良いのではないでしょうか。
うらくんのページ 妹島和世のページ-Kazuyo Sejima-
僕は安藤忠雄さんの建築も好きで西日本地域の作品は結構見ているほうなのですが、コンクリートは雨に打たれて劣化してくると黒ずんでボソボソになっていきます。ツヤツヤだった新築当時の面影はなくなります。それも味といえば味なのかもしれませんが。
うらくんのページ 安藤忠雄のページ-Tadao Ando-
日本は雨が多い温暖湿潤気候
雨の多い日本では、基本的には屋根で雨を受けて壁には出来るだけ当てないほうが壁が長持ちします。
壁は太陽光(紫外線等)や風や雨を長期間に渡って受けます。長期間当たりっぱなしだと必ず劣化します。だから少しでも劣化を防ぐように保護してやるほうが長持ちします。
屋根があると、夏の日に窓を開けてちょっと買い物に出かけてたら夕立が来て部屋がずぶ濡れ。。。ということも防げます。(吹き降りの雨のときはどうしても入りますが。)窓の上に近いところに屋根か庇(ひさし)があるとより良いです。これはプランの仕方にもよります。
外観に木を使う場合は雨に濡れにくい場所に使う
木はセメントなどと比べれば劣化が早いので、雨のかかりにくいところに貼るほうが良いです。もしくは、取り替えることを前提として貼ってしまうかですね。
内観のデザイン
大らかで優しい雰囲気を大切にする
内部のデザインについては大らかに優しい雰囲気にしたいと常に考えています。
木そのものの素材の良さを素直に出したいので、あまり凝ったデザインは施しません。梁や柱といった構造をそのまま出すほうがシンプルかつ力強さを表現できるのでそれをベースとして考えています。ただ、木を使うからといっても、京都の町屋のようなカッチリとした和風のテイストは要望が無い限りベースとして取り入れることはありません。また、デザイナー住宅によく出てくる鉄骨階段も要望が無い限りベースとして取り入れることはありません。
お客さんと一緒につくる
このあたりはお客さんの要望をミックスさせてつくるようにしています。
作り手側だけの意見だけだとほんとにシンプルなものにしかならないですよ。
徹底的にシンプルなものが良いのか
アンティークなものが良いのか
かわいい感じのカントリー調のものが良いのか
現代的な和風が良いのか
昭和的な和風が良いのか
もしくは自然素材感を強調したほうが良いのか
ログハウス風にしたいのか
そんなにこだわり無いからフツーで良いのか
お客さんの中にあるものをしつこいぐらいに聞き出してミックスさせて作っていきます。
基本的には木とそれにあう素材を使いますので、ナチュラルテイストという風に大きく括られるでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。
自然素材住宅 ブログランキングへ
List Me! by BlogPeople