京都の木の家注文住宅のエビナ製材ブログ

京都注文住宅の実例!内装ドアのあれこれ 無垢調ドアからムクのドアまで

しあわせ木の家づくり建築家の海老名宣行です。
違いが分かる男でありたいです。
エビナ製材の新築木の家施工事例はこちらでご覧いただけます。
エビナ製材の会社概要は、こちらです。
 

panasonicから内装建材シリーズ「VERITIS」発表

 

ところで、先日パナソニックから新デザインの内装建材「VERITIS(ベリティス)」が発表発売されました。
内装建材とは、ドアやフローリングといった製品のことです。

詳細はこちらです

シートの印刷技術がかなり向上しており、ほんとに無垢の木のような見た目になっています。
今までの、木をデフォルメしたような印刷ではなくなりました。
でもやっぱり、「無垢調」であることには変わりありませんね。

また、値段が高めのフローリングで無垢の突き板貼りがラインナップされていて、それ以外は大抵無垢調のシートが貼られています。つまり、木のように見える柄が印刷されたベニヤ板です。フローリングについては良いところも悪いところも以前に書きましたので省略です。

フローリングとインテリア
詳細はこちらです
 

メーカーのドアからオーダー建具まで

 

さて、今回はドアなどの建具全般について触れていきます。

ドアについても、panasonicのようなメーカーが作っているものから建具屋さんに作ってもらうものまで多種多様にあります。
 

panasonicのドア

 
その中でも所謂「ドア」といえば上記のパナソニックの建具が一般的なんです。

ドアでよく問題になるのが、例えば廊下側とリビング側の温度差や湿度差による建具の反りです。
作り手としてはなるべく反らないほうが良いということで、反りやすいムク材の建具よりは合板を芯にした建具を使用することが一般的です。

panasonicのドア

人によって使い方はいろいろなのですが、私としては、「木目っぽく見えるシートが貼ってある建具」と捉えています。ですので、わざわざ色の着いた木目っぽいものを選択せずに、木目の柄がうっすら見える程度の白いものを選んで壁と同化させて目立たなくするようにしています。

「フローリングもドアも中間色を選択して(無難に)トータルコーディネートですよー。」と言ってしまうのが普通なんですが、それをやってしまうとなんの面白味もない空間になるので避けるようにしています。まして使っているのがほんものの木ですのでわざわざそれに似せたものを使う必要はありません。比較的安価ですので、二階の寝室や子ども室などの家族以外入ってこないところに使用することが多いです。

じゃあ他にドアというとどんなのがあるかと言うと、メーカーの製品であれば

 

イマガワ

 
http://www.k-imagawa.co.jp/

岡山県津山市にある建具メーカーで、スギとヒノキを主に使った建具をつくられています。
これがなかなか繊細で良く出来ています。

値段もそこそこしますので、来客時に目がいくリビングの入口に使うことが多いです。

イマガワの建具

写真の建具はスギのヒゴをポリカーボネートで挟み込んだもの。年月が経つと色が変わっていってより味が出てきます。

イマガワ 杉のドア

こちらもスギのドアです。

 

シンプソン

 
http://www.simpsondoor.com/

アメリカの建具メーカーで、日本には京都の貿易会社が主に輸入して、国内にストックされています。
エビナ製材がよく購入しているのは、wooddepotという滋賀県大津市のお店です。
京都の貿易会社と関連のあるお店です。

木製ドアの建材店 ウッドデポ
http://wood-depot.com/

最近はエイジング加工とかオリジナルのステンドグラスを入れたりしてオリジナルなものに仕上げられています。

シンプソンのドアは日本にはない、チェッカーガラスをはじめとしていろんなデザインのガラスを選択できるところで、このあたりが女性が好まれる要素です。
構造は集成材を芯として、表面にヘムロックの突き板貼りで仕上げられています。
無塗装ですので、お客さんご自身で塗装することも可能です。

simpson door
定番のチェッカーガラスが入ったものや気泡の入ったガラスなど

simpson door マリンガラス
四角のマリンガラスが入ったドア

simpson door フラワーガラス
フラワーガラスの入ったドア

いかにも女性好みです。

 

ウッドワン

 
http://www.woodone.co.jp/

広島県に本社を置く建材メーカーで、ニュージーランドに植林して、植林した木(ニュージーランドパイン)を使って無垢のドアをつくっています。大手の建材メーカーがムク材を使ったドアを出しているのはウッドワンぐらいです。

というのも先程書いたように、ムク材をドアとして使用すると、温度差や湿度差でどーやっても反りが出ることがあるためで、それがクレームとして出てしまうことから、メーカーとしては反りの出ないもの(合板を芯としてつくられたドア)を出すほうが良いと判断しています。

これも作り手がちゃんとお客さんに説明しないからメーカーのせいにされてしまうわけですが・・・。

ウッドワン パインの折れ戸
 

地元の建具屋さん

 

もしくは、地元の建具屋さんで建具をつくってもらうことも可能です。
和室廻りの襖や障子だけではなく、いろんなものがつくれます。
が、ちゃんとデザインしておかないとすごく野暮ったくなることがあります。

比較的安価なものは、シナベニヤフラッシュという、シナベニヤを両面に貼った建具です。
これなら木の質感もあるし、まあ普通の建具です。

シナベニヤフラッシュ
写真右のドアがシナベニヤフラッシュです。

もしくは壁紙を貼る前提の建具も作れます。

たとえば、
壁紙下地用建具
奥のベニヤが見える建具に
ローラアシュレイ
こういうのを貼ることが出来ます。

そうすると室内のアクセントにもなりますし、もしくは白い壁紙を貼って存在を消すことも可能です。
 

まとめ

 

以上見てきたように、ドア一つとってもいろんな選択肢があります。
経験上、2階は安く抑えるために既製品のパナソニックでも良いけど、1階リビングはシンプソンやイマガワやオーダーで作って良いのを使いたいというご要望が多かったです。
ドアとして目立たせるのか、もしくは壁紙を貼るための下地として考えるのか。
そういう妄想をインテリアで愉しんでみてください。
さて、あなたの家のリビングはどんなインテリアにされますか?

エビナ製材の新築木の家施工事例はこちらでご覧いただけます。
エビナ製材の会社概要は、こちらです。

ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村


トップへ