京都市右京区M様の木の家注文住宅新築工事
2024年3月に初めてお会いして、打ち合わせを1年程かけて工事着工となりました。お子さんが独立して子育てが終わった50代のご夫婦2人の木の家をつくります。京都市右京区M様の木の家は建て替えになります。
現場見学は随時行っておりますので、電話もしくはお問い合わせフォームから希望日時を2,3つほどお知らせいただければ、予定を調整いたします。
2025年3月24日 既存建物解体完了

全面の道路幅が狭いため解体した廃棄物を積み込むためのトラックを一時的にも置いておくことが難しかったこと等もあり、通常より少し時間がかかりましたがキレイに更地になりました。
解体のあと現場のほうで実際の敷地形状を図面に落とし込めるようにするため、座標点のある測量に入ってもらっています。その座標をパソコンで入力して図面に反映させて、建物を敷地上のどの位置に建てるかを検討して決めていきます。
昔の測量図が法務局にある場合でも、今のように座標点をとって完全に敷地形状を把握できるものではなく、面積を測れさえすればOKな時代の測量図なのであてにならないため、仮測量は必要です。
2025年3月3日 既存建物解体着工

築50年経過したこちらのお住まいを解体して建て替えます。
事前に電気メーター取外し、下の写真のようにガス管の側溝カットを手配しておいて、解体作業に危険がないようにしておきます。水道は解体していくとホコリが舞うので散水のため使用します。

2025年3月29日 12:19 PM
ブログメニュー:京都市右京区M様の木の家 , 木の家づくり │コメント(0)